
良き出会いに感謝!2回目の医介塾
早川です。
先日、またまた医介塾に行ってきました。
主に医療関係や介護関係者の方々が中心の会です。
リハビリと介護の親和性の発見
毎回行われるミニセミナー、
今回のお題は、
「リハビリテーション」
リハビリって、怪我した方々の身体の機能を回復させるためのようなものだと認識していました。
実はそれだけじゃなく、
今は「予防リハビリ」と言われるものもあります。
簡単に言うと、
転んで骨折した人がリハビリするんじゃなくて、そもそも転ばないように予防しましょうというもの。
簡単な運動で、介護施設のレクリエーションなどでも使えるとのこと。
予防リハビリと介護との親和性を強く感じました。
ボイストレーナーとリハビリ
その後は美味しい料理を食べながらの交流会。
その中で、ボイストレーナーの方とお話しさせていただきました。
なんでも、
介護施設側からの依頼で、発声を使った予防リハビリの依頼を受け、現在取り組んでいる最中だそう。
リハビリとの親和性を感じた後にこの出会い!繋がりますね。
とても有益な情報を聞かせていただきました。
認知症予防になる香り
さらに、薬剤師の方で、漢方を使ったアロマのようなものを作られている方とも交流。
なんでも、認知症予防に効果がある香りがあり、ちゃんとエビデンスも出ているよう。
美容の施術中にアロマも一時期考えたのですが、好みの問題もあるかと思いやめていたところにこの出会い!
しかも、認知症予防に施術中に回想法を取り入れたサービスも考えていたところなので、ここでもまたたくさんお話しさせていただきました。
今回の医介塾を振り返って
今、美容サービス以外でもお役に立てるサービスを模索していて、そのために施設側の方々のお悩みなどいろいろ聞けたらと持って医介塾に参加していました。
今回は、お悩みなどの話を飛び越え、提供出来そうなサービスとの出会いのオンパレードでびっくり!
発声を含む予防リハビリは、実際私たちができるのは情報提供や紹介くらいでしょうが、それでも施設の方々のレクリエーションに活かせれば、有益な情報になると思います。
今回も実りある時間を過ごさせていただきました。
今回の出会いを活かして、本当に役に立つサービスを確立していきたいです。
この記事へのコメントはありません。