
やっぱり実体験が一番勉強になる!車椅子と歩行器体験
先日も初任者研修の授業で原宿にある「介護美容研究所」まで行ってきました。
車椅子について学びました
その日の授業のメインは車椅子の乗り心地や操作する時に注意する事でした。
先生からのその都度受ける的確なアドバイスで、最初より結構上達しましたよ!
知らなかったことを知るだけでも動きに大きな違いが出ますね。
現場で活かせるよう練習します!
実際の乗り心地も体験
その次に、
実際に自分も乗って動かしてもらうことで、どんな感じがいいのか悪いのか?を体験しました。
みんなで原宿の街をGo(笑)
歩行器での歩行体験
次は歩行器を実際に使ってみました。
意外と手が疲れる、、、。
足が不自由な方には歩くのは楽でしょうけど長くは大変ですね。
これを知れただけでも対応は結構変わりそう。いい勉強になりました。
片足での階段の昇り降り
階段はきつかったです^^;
これは大変でした。
サポートする側も、登る側も両方やったことで、どこをどうサポートすれば登りやすいか?楽か?が非常によくわかりました。
この日は実際の体験を通して、相手の気持ちを考えたサポートをとても勉強できたと思います。
先生が言っていた、
『安全であるから、楽しめる。安全は信頼の上に成り立つ。』
という言葉がとても印象深く、介護だけではなく日々の生活の中でも忘れちゃいけないと思いまし。
また一歩、前進できた気がした1日でした^_^
この記事へのコメントはありません。